カナダ留学情報 アーカイブ - カルガリー留学センター リュウガクyyc https://ryugakuyyc.com/featured/ カナダ留学エージェント Wed, 26 Mar 2025 22:48:39 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 https://ryugakuyyc.com/wp-content/uploads/2024/03/cropped-download-e1710047590368-32x32.png カナダ留学情報 アーカイブ - カルガリー留学センター リュウガクyyc https://ryugakuyyc.com/featured/ 32 32 237333548 「カルガリーで広がった新しい視野」 – 日本人高校生のリアルな留学体験をお届け! https://ryugakuyyc.com/featured/%e3%80%8c%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%a7%e5%ba%83%e3%81%8c%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e8%a6%96%e9%87%8e%e3%80%8d-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e9%ab%98/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2580%258c%25e3%2582%25ab%25e3%2583%25ab%25e3%2582%25ac%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25bc%25e3%2581%25a7%25e5%25ba%2583%25e3%2581%258c%25e3%2581%25a3%25e3%2581%259f%25e6%2596%25b0%25e3%2581%2597%25e3%2581%2584%25e8%25a6%2596%25e9%2587%258e%25e3%2580%258d-%25e6%2597%25a5%25e6%259c%25ac%25e4%25ba%25ba%25e9%25ab%2598 Fri, 15 Nov 2024 05:15:49 +0000 https://ryugakuyyc.com/?post_type=featured&p=501 カナダ・カルガリーで高校留学を経験した日本の高校生にお話を伺いました! 彼女は日本の高校2年生の後半からカルガリー学区で留学生活を始め、文化の違いや新しい学びに挑戦し、成長した日々についてたくさんの体験をシェアしてくれま […]

投稿 「カルガリーで広がった新しい視野」 – 日本人高校生のリアルな留学体験をお届け!カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
カナダ・カルガリーで高校留学を経験した日本の高校生にお話を伺いました!

彼女は日本の高校2年生の後半からカルガリー学区で留学生活を始め、文化の違いや新しい学びに挑戦し、成長した日々についてたくさんの体験をシェアしてくれました。日本と異なる教育スタイルやカルガリーでの生活の魅力など、現地でのリアルな留学生活を垣間見ることができる貴重なインタビューです。(リュウガクYYCの生徒様ではないですが、快くお話を伺わせてくれました😊


なぜカナダ留学、カルガリーに決めたのか?他の国や都市を考えたことはあった?

カナダは、アメリカと比べると銃社会ではないということもあって比較的治安がいいと思ったのでカナダに決めました。また、カナダ英語は訛りがあまりなくクリーンな発音だというイメージだったので、そこも一つの決め手でした。他のカナダの州が90単位当たりなのと比べてカルガリーがあるアルバータ州は100単位高校卒業に必要なので教育に力を入れているのではないかと思い、アルバータ州にあるカルガリーに決めました。大都市よりも日本人が少なく、英語が伸びやすい環境だったというのも理由の一つです。

 

留学前に一番不安だったことは?実際来てみてどうだったか?

高校留学はカナダのホストファミリーとホームステイする決まりがあったので、ホストファミリーが優しい人達なのか、ご飯は口に合うのか、いい関係が築けるのか不安でした。

実際、私はとても恵まれていて4家庭ほどホストファミリーを経験しましたが、出会う人々すべていい人たちでした。家族のイベントにも参加させてもらったり、旅行に連れて行ってもらったりしました。友達の話を聞いていると、全ての家庭がこれほどいい対応をしてくれるということではありませんが、大体のホストファミリーはいい人たちばかりです。

 

留学してから困ったことは?それぞれどうやって乗り越えたか?

  • バスや電車が時間通り来ない。カルガリーの公共交通機関のアプリを入れるとリアルタイムでどれだけ遅れているかや、早まっているかが分かるので広い心を持って現実を受け止めることにしました。
  • 英語が聞き取れない。ネイティブの速い英語を聞き取るのも慣れるまでは難しいですが、聞きなれないアクセントの英語を聞き取るのはさらに難しいです。カナダは多文化社会なのでたくさんの国からの人がいるので、英語が第一言語ではない人と話すことも多いです。慣れることが一番なので留学生の友達の英語が聞き取りずらかったとしても、お互い様だと思って根気よくたくさん話して慣れるのが解決方法です。

困ったことはこのくらいしかないです!

 

留学前の英語力は?

英会話を小学生のころから習っていたのと、英検2級を中学3年で取りました。あとは高校の授業を2年受けました。英語には自信がありましたが、カナダにきて、自分に過信していたことに気づきました。全然話せなかったです。

 

大変だった授業は?楽しかった授業は?

生物と英語のクラスは大変でした。生物は体の部位など常識的に日本語ではわかる単語でも英語だと知らない単語が多かったので、人一倍勉強する必要がありました。英語もそうで、分からない単語が多すぎて読むに時間がかかったり読解ができなかったりしてとても苦労しました。音楽の授業が一番楽しかったです。吹部を中学からしていたので楽器を通してみんなと仲よくなれたり、音楽は世界共通の楽譜を使うのでドレミファソラシドを英語に直さないといけない事以外は同じなのでとても楽しみました。

 

日本の○○が恋しくなった!とかある?

学生の放課後といえばカラオケに行ったり、カフェに行ったりすると思いますが、カルガリーには気軽に行ける安いカラオケや勉強できるようなカフェが少ないので、日本の娯楽施設がとても恋しくなります。また、日本の食べ物や飲み物もないことはありませんが、値段が高いのでもっと頻繁に食べたいなと恋しくなります。500mlのおーいお茶が$4だったので流石にショックでした。

 

授業がある日、ない日のスケジュール

【授業がある日】

起床後:朝ごはん、身支度

8時~16時:授業

17時:帰宅、夜ご飯準備

18時半頃:ごはん

20時:課題、娯楽

0時:就寝

 

【授業がない日】

9~10時:朝ごはん、身支度

11時:一週間の食料の買い物(スーパー、アジアンマーケット)

15時:(勉強、モールに行く、ジム、など)

19時頃:夜ご飯

20時半頃:勉強、娯楽

1時頃:就寝

 

高校留学してよかったことは?

短大や大学に必要な英語力が身についたのであまり苦労せずに大学生活を送れている。

日常会話で若い子が使うスラングなどもある程度知ってるのでカナダ人ともラフに話すことができる。

カナダの基本的な国の歴史を理解できる

 

留学して変わったこと

時間に厳しすぎなくなった。友達との約束も5分前行動を心掛けていたけど、今は約束の時間ぴったりを狙って行動するようになった。

他人の目を気にしすぎなくなった。日本には空気を読むという言葉があるくらい周りのことを考えて行動することが当たり前だけど、たまにはそういうことが必要だとしてもいつも他人に合わせて行動する必要はないと思うなと思い始めたので、自分を大切に他人にとらわれないような行動もできるようになったかなと思います。

 

いま勉強してること、今後の夢

化学の実験を専門とした学部に所属しています。

実験のテクニシャンになったのち、将来的には薬剤師を目指したいです。

 

留学生活を有意義にするためにアドバイスをお願いします!

学校の勉強ではなくそのほかのスポーツや楽器など言語に関わらず楽しめるのもがあれは絶対に留学中も続けたほうが良いし、友達作りが簡単になります。また、英語は話せば話すほど伸びると思うので、失敗は後で笑い話になると思って恐れずたくさん話したほうがその先の留学生活を楽にします!

今回のインタビューを通じて、カルガリーでの高校留学が彼女にとってどれほど刺激的で成長の機会に満ちた経験だったかが伝わってきました。異文化の中で新しい友人と出会い、挑戦を重ねてきたことで、日本では得られない視野の広がりや自己成長を感じられたと語ってくれました。この経験が、彼女の将来にどんな影響を与えるのか、今後も楽しみですね。カナダ留学に興味のある皆さんも、ぜひ一歩を踏み出し、新たな可能性を広げてみてはいかがでしょうか?

[See image gallery at ryugakuyyc.com]

投稿 「カルガリーで広がった新しい視野」 – 日本人高校生のリアルな留学体験をお届け!カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
501
【絶景を目指して】カルガリーからバンフまでの移動方法‼ https://ryugakuyyc.com/featured/%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%8b%e3%82%89%e3%83%90%e3%83%b3%e3%83%95%e3%81%be%e3%81%a7%e3%81%ae%e7%a7%bb%e5%8b%95%e6%96%b9%e6%b3%95%e2%80%bc/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25ab%25e3%2583%25ab%25e3%2582%25ac%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25bc%25e3%2581%258b%25e3%2582%2589%25e3%2583%2590%25e3%2583%25b3%25e3%2583%2595%25e3%2581%25be%25e3%2581%25a7%25e3%2581%25ae%25e7%25a7%25bb%25e5%258b%2595%25e6%2596%25b9%25e6%25b3%2595%25e2%2580%25bc Fri, 20 Sep 2024 07:08:11 +0000 https://ryugakuyyc.com/?post_type=featured&p=347 カルガリーからバンフ国立公園へのアクセスは、カナダを訪れる人々にとって大人気の観光ルートです。カルガリーは都市の便利さを備えながらも、バンフまで車で約1時間半と、手軽に美しいカナディアンロッキーに触れることができます。世 […]

投稿 【絶景を目指して】カルガリーからバンフまでの移動方法‼カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
カルガリーからバンフ国立公園へのアクセスは、カナダを訪れる人々にとって大人気の観光ルートです。カルガリーは都市の便利さを備えながらも、バンフまで車で約1時間半と、手軽に美しいカナディアンロッキーに触れることができます。世界中からの観光客が集まる大人気スポットなので、留学中にぜひ訪れてみましょう!ここでは、カルガリーからバンフまでの主な移動方法をご紹介します。


バンフってどんな都市?

バンフはまさに“カナダの宝箱”!
ロッキー山脈に囲まれた小さな町には、驚くほどたくさんの楽しみがギュッと詰まっています。

エメラルドグリーンに輝くルイーズ湖とモレーン湖には、その美しさには思わず息をのむはず。インスタ映えも間違いなしで、カヌーに乗って湖上散歩すれば、まるで映画の主人公気分です。

ハイキングも楽しめて、山頂付近にあるティーハウスで優雅なひとときを過ごすのも大変おすすめです。登山道を歩き続け、たどり着いたその先待っている美しい山々と湖が織りなす絶景。ティーハウスのテラス席に座れば、澄んだ空気と壮大なパノラマが一望できて、思わず「来てよかった!」と感じること間違いなしです。

そして、バンフの街並みも大変キュート。可愛いカフェやユニークなお土産屋さんがずらりと並んで、美味しいチョコレートやメープルグッズの買い物も楽しいです。

冬になれば、スキーやスノーボードが主役に!有名なスキー場の一つであるサンシャインビレッジで、ウィンタースポーツを楽しむのも外せません。

参考記事:カルガリー近郊で楽しむスキー&スノーボード!初心者でも安心のリゾート特集

そして忘れちゃいけないのが温泉!バンフ・アッパー・ホットスプリングスで、疲れた体を癒してリラックス。雪景色を見ながらの温泉タイムは贅沢そのもの♪

大自然と可愛い街並み、どちらも楽しめるバンフは、冒険心をくすぐる魅力がいっぱいです。特別な思い出づくりに最適の街です。

それでは、カルガリーからバンフまでの移動方法をお伝えします!

1. レンタカー

最も自由度が高くおすすめの移動方法は、レンタカーです。カルガリー国際空港や市内のレンタカー会社から手軽に車を借りることができ、道中で観光名所に立ち寄ることも可能です。バンフまでの道は非常に整備されており、Trans-Canada Highway(高速1号線)を西に向かって進むだけで、壮大な景色が広がります。道中に見えるカナディアンロッキーが美しいこと!!特に家族やグループでの旅行では、レンタカーがコストパフォーマンスに優れています。

🚙所要時間: 約1時間半(約120km)道中も壮大な景色が広がるので退屈しません!

💰費用: 1日レンタル料金は$150~$300(一泊二日、車種や季節による)

https://ryugakuyyc.com/wp-content/uploads/2024/03/S__64167942.jpg
Tomo

レンタカー会社はEnterprise などのHPを見てみてね!

カルガリーのダウンタウンからサンシャインビレッジまでの道のり。 道中は壮大なカナディアンロッキー!


2. バス

公共交通機関を利用したい方には、バスがおすすめです。カルガリー市内からバンフまで直行バスが運行されており、快適に移動できます。バスの運行会社には、Brewster ExpressOn-It Regional Transitなどがあり、シーズンによってはバスの便数が増えることもあります。バスを利用すれば、運転の負担がなく、景色を楽しみながらバンフへ向かうことができます。

🚌所要時間: 約2時間

💰費用: 片道$16~$75(バス会社や時期による)

https://ryugakuyyc.com/wp-content/uploads/2024/03/S__64167942.jpg
Tomo

ON ITVIVO GREENを参考にしてください。ダウンタウンからバスが出ています!バスの場合、持っていける荷物に制限があります!


3. シャトルサービス

シャトルサービスは、カルガリー空港や市内ホテルからバンフまでのドアツードアでの送迎を提供しており、特に荷物が多い旅行者や、道に不安がある方に最適です。多くのシャトルサービスが定時運行しているため、便利かつ安心して移動できます。Banff AirporterBrewster Expressが代表的なサービスです。

🚌所要時間: 約1時間半~2時間

💰費用: 片道$82.9~

ホームアドレスを入力できるので、送迎してほしいところをピンポイントで選べます。

https://ryugakuyyc.com/wp-content/uploads/2024/03/S__64167942.jpg
Tomo

他都市からカルガリー空港について、直接バンフに向かうならこちらがおすすめです!シャトルなら荷物も載せられるし、家やホテルまで行ってくれます!Banff エアポーターから予約できます。


4. ライドシェアや相乗りサービス

予算を抑えたい方や、他の旅行者と一緒に移動したい方には、ライドシェアや相乗りサービスもおすすめです。カルガリーの大学やコミュニティ掲示板、アプリ(Kijiji、Facebookグループなど)でライドシェアの募集が行われていることが多く、費用を分担して手軽にバンフまで移動できます。

🚙所要時間: 約1時間半~2時間

💰費用: 片道$15~$50(相乗りの場合)

https://ryugakuyyc.com/wp-content/uploads/2024/03/S__64167942.jpg
Tomo

カープールワールドPOPARIDEで検索できます。ただし、事前に信頼できる相手かどうかを確認することが重要です!


5. タクシー・Uber

もっとも手軽でドアツードアのサービスを求めるなら、タクシーUberの利用も可能です。ただし、カルガリーからバンフまでの距離が長いため、タクシー料金はやや高額になります。緊急時や時間に余裕がない場合には、タクシーやUberが便利です。空港や市内からも簡単に手配できますが、事前に料金を確認するのがおすすめです。

🚖所要時間: 約1時間半

💰費用: $200~$300(車のサイズによる)


番外編

バスで行くなら、自転車をもっていくのもおすすめです!夏ならサイクリングロードが安全で整備されており、バンフからキャンモアにサイクリングで移動するのも人気です。

https://ryugakuyyc.com/wp-content/uploads/2024/03/S__64167942.jpg
Tomo

きれいな道がたくさん楽しめます!アクティブ派におすすめです!


まとめ

カルガリーからバンフまでの移動方法には、レンタカー、バス、シャトルサービスなど、さまざまな選択肢があります。目的や予算に合わせて、最適な方法を選んでみてください。どの方法でも、バンフへ向かう道中はカナディアンロッキーの美しい景色を楽しむことができ、到着後のアクティビティや観光をより楽しむための素晴らしいスタートとなるでしょう!

リュウガクYYCについて

リュウガクYYCは、カナダ・カルガリーを拠点に、日本人留学生のための留学サポートを提供しています。語学学校や高校留学、ホームステイの手配から現地生活のサポートまで、安心してカナダ留学を実現できるようお手伝いしています。

https://ryugakuyyc.com/wp-content/uploads/2024/03/S__64167942.jpg
Tomo

カナダ留学についてのご相談は、お気軽にお問い合わせください!

 

投稿 【絶景を目指して】カルガリーからバンフまでの移動方法‼カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
347
カナダで加入する現地旅行保険と日本で加入する旅行保険の違い https://ryugakuyyc.com/featured/%e3%82%ab%e3%83%8a%e3%83%80%e3%81%a7%e5%8a%a0%e5%85%a5%e3%81%99%e3%82%8b%e7%8f%be%e5%9c%b0%e6%97%85%e8%a1%8c%e4%bf%9d%e9%99%ba%e3%81%a8%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%a7%e5%8a%a0%e5%85%a5%e3%81%99%e3%82%8b/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25ab%25e3%2583%258a%25e3%2583%2580%25e3%2581%25a7%25e5%258a%25a0%25e5%2585%25a5%25e3%2581%2599%25e3%2582%258b%25e7%258f%25be%25e5%259c%25b0%25e6%2597%2585%25e8%25a1%258c%25e4%25bf%259d%25e9%2599%25ba%25e3%2581%25a8%25e6%2597%25a5%25e6%259c%25ac%25e3%2581%25a7%25e5%258a%25a0%25e5%2585%25a5%25e3%2581%2599%25e3%2582%258b Fri, 20 Sep 2024 06:59:55 +0000 https://ryugakuyyc.com/?post_type=featured&p=346 留学や海外旅行を計画する際、保険は安心して滞在するために欠かせません。カナダで現地の保険に加入するのか、日本で事前に旅行保険に加入しておくのか、それぞれの選択肢にはメリットとデメリットがあります。ここでは、補償内容やクレ […]

投稿 カナダで加入する現地旅行保険と日本で加入する旅行保険の違いカルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
留学や海外旅行を計画する際、保険は安心して滞在するために欠かせません。カナダで現地の保険に加入するのか、日本で事前に旅行保険に加入しておくのか、それぞれの選択肢にはメリットとデメリットがあります。ここでは、補償内容やクレーム方法の違いについて比較し、どちらがあなたに合っているのか検討してみましょう。


1. 補償内容の比較

項目 カナダで加入する現地旅行保険 日本で加入する旅行保険
医療費補償 カナダ国内の医療費をカバー。キャッシュレスで受診可能な場合もあるが、基本的には立替払いが必要。 急病やケガの医療費をカバー。ただし、キャッシュレス対応が限られる場合が多く、立て替え払いが必要なことがある。
救援者費用 カナダ国内の緊急搬送費や、家族のカナダへの渡航費をカバー。 病気やケガによる緊急搬送費、家族の渡航費などを補償。カナダ内外で広範囲にカバー。
携行品補償 現地保険では基本的に対象外。 日本出発前から、海外滞在中、帰国まで携行品をカバー。高額アイテムに限度額が設定される場合もある。
賠償責任補償 補現地保険では基本的に対象外。 賠償責任補償は一般的に高額。家財などの損害も広範囲にカバーされる。
旅行キャンセル補償 現地保険では基本的に対象外。ただし、特定の保険プランで対応するものもある。 旅行自体のキャンセルや飛行機の欠航などをカバー。事前の申請が必要な場合が多い。
歯科治療補償 緊急の歯科治療に加え、親知らずや、欠けた歯の治療が含まれることもある。 緊急の歯科治療はカバーされることがあるが、一般的には基本補償外。

2. クレーム方法の違い

項目 カナダで加入する現地旅行保険 日本で加入する旅行保険
クレーム手続き カナダの保険会社のウェブサイトや専用アプリで直接クレームを申請。カナダドルで支払われる 日本の保険会社に連絡後、請求書類を提出。多くの場合、医療費は立て替えて後から請求するため、申請手続きが煩雑になることがある。
サポート対応 英語対応が主流だが、保険会社によっては日本語対応のサポートを提供。クレーム処理は現地時間に対応。 日本語で対応可能。24時間サポートが一般的で、安心感がある。現地での手続きが必要な場合は、日本に戻ってから申請するケースも。
必要書類 領収書や医療機関からの診断書を保険会社に提出。オンラインで手続き可能な場合が多い。 同様に領収書や診断書が必要。郵送での申請や、インターネット経由での提出が一般的。保険会社によって、必要書類や手続きが異なる。

 

カナダで加入する現地旅行保険と日本で加入する旅行保険の違い


1. 補償内容の比較

項目 カナダで加入する現地旅行保険 日本で加入する旅行保険
医療費補償 カナダ国内の医療費をカバー。医療機関との直接請求が可能で、キャッシュレスで受診可能。 急病やケガの医療費をカバー。ただし、キャッシュレス対応が限られる場合が多く、立て替え払いが必要な場合がある。
救援者費用 カナダ国内での緊急搬送や家族のカナダ渡航費をカバー。 病気やケガによる緊急搬送費、家族の渡航費などを広範囲にカバー。
携行品補償 カナダ国内の紛失・盗難・破損をカバー。ただし、補償範囲は保険会社により異なる。 日本出発前から、帰国まで携行品をカバー。高額アイテムの補償額に限度が設定されている場合が多い。
賠償責任補償 他人に損害を与えた場合の補償。多くの現地保険で基本的に含まれている。 賠償責任は高額まで補償される。
旅行キャンセル補償 現地保険では通常対象外。 旅行のキャンセルや飛行機の欠航などをカバー。

2. クレーム方法の違い

項目 カナダで加入する現地旅行保険 日本で加入する旅行保険
クレーム手続き カナダの保険会社で直接クレームを申請。医療機関と直接請求でき、手続きが迅速。 保険会社に連絡し、書類を日本に送付して申請。医療費は立て替えて後日請求するケースが多い。
サポート対応 英語対応が主流だが、一部日本語サポートも可能。クレーム処理は迅速。 日本語対応のサポートがあり、24時間相談可能。

3. 費用の比較

項目 カナダで加入する現地旅行保険 日本で加入する旅行保険
保険料 1か月約$50~$100(CAD)学生プランは更に安い。
長期滞在者向けプランでは、月額費用が安くなることがある。
1週間あたり約5,000~10,000円(短期滞在向け)
1年契約の長期保険は年間約12万円~30万円。
自己負担額 一部保険では自己負担が発生する場合がある。 医療費の立て替えが必要な場合、帰国後の精算となる。
保障額 医療費は数百万ドルまでカバー可能。
ただし、選ぶプランによって補償範囲は異なる。
日本の保険は、数千万円から1億円までの医療費をカバー。旅行キャンセル補償や携行品補償も含まれていることが多い。

4. どちらを選ぶべきか?

  • カナダで加入する現地旅行保険は、医療費や緊急対応に迅速で、長期滞在学生ビザでの滞在に適しています。カナダ国内での直接請求が可能で、経済的な負担を抑えつつ安心して医療サービスを利用できます。
  • 一方で、日本で加入する旅行保険は、カナダ渡航前からカバーが始まり、包括的な補償が含まれるため、短期滞在者安心感を重視する方におすすめです。旅行キャンセル補償や携行品補償など、予期しないトラブルにも幅広く対応でき、日本語サポートが充実しているのも魅力です。

まとめ

  • 長期滞在カナダでの素早い対応を重視する場合は、現地の旅行保険がおすすめです。
  • 短期滞在や、幅広い補償と日本語サポートを求める場合は、日本での旅行保険が安心です。

両者の補償内容と費用を比較し、自分の留学や旅行スタイルに合った保険を選びましょう!

投稿 カナダで加入する現地旅行保険と日本で加入する旅行保険の違いカルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
346
【中高生向け】ウィンチェムナ・サマーキャンプで、英語もアクティビティも思いっきり楽しもう! https://ryugakuyyc.com/featured/summercamp2025/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=summercamp2025 Thu, 19 Sep 2024 14:14:13 +0000 https://ryugakuyyc.com/?post_type=featured&p=207 憧れのカナダ、大自然の中で、サマーキャンプを体験しませんか? リュウガクYYCでは中高生向けのサマーキャンプ。ウィンチェムナランゲージ&ラーニングセンターのサマーキャンプをご紹介しています。夏休み期間中、3~4週間のカナ […]

投稿 【中高生向け】ウィンチェムナ・サマーキャンプで、英語もアクティビティも思いっきり楽しもう!カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
憧れのカナダ、大自然の中で、サマーキャンプを体験しませんか?

リュウガクYYCでは中高生向けのサマーキャンプ。ウィンチェムナランゲージ&ラーニングセンターのサマーキャンプをご紹介しています。夏休み期間中、3~4週間のカナダでのサマーキャンプに参加して成長しよう!工夫がたくさん詰まったサマーキャンプなら、英語力も上達し、たくさんの友達が作れて一生の思い出になります。

ウィンチェムナのサマーキャンプとは? 

カナダ・アルバータ州カルガリーを拠点とする語学キャンプ!ウィンチェムナ ランゲージ&ラーニングセンターという語学学校が提供する語学キャンプです。

自然豊かな環境の中で、英語を楽しく学びませんか?10〜23歳を対象に、カルガリーでは夏に開催され、カナディアンロッキーやカルガリー市内周辺で英語学習とアクティビティを組み合わせた体験ができます。

午前中は少人数制の英語レッスン(生徒と教師の比率は約8:1)でしっかり学び、午後はスポーツや屋内外のアクティビティを通じてスピーキング力を鍛えます。カヌーやカヤック、スケート、料理教室など、多彩なアクティビティが用意されており、英語を使いながら自然の中でのびのびと過ごせるのが魅力的!もちろん、このアクティビティを通して世界中の友人をつくることができます。

キャンプ期間中、参加者はカルガリー市内のSAITという専門学校の寮で、世界各国から集まる仲間たちと共同生活を送り、異文化交流を楽しみながら英語力を伸ばします。宿泊費や食事、英語レッスン、アクティビティがすべて含まれたオールインクルーシブのプログラムで、カナダの大自然を満喫しながら貴重な留学体験ができます。

 

どんな人におすすめ?

🌟 英語を楽しく、でも確実に伸ばしたい人

教室での授業だけでなく、スポーツやアクティビティを通して英語を使う環境が整っているので、「勉強っぽくない学び方が好き!」という人にピッタリです。

英語を上達させたいけれど、これまで学校で受ける英語の授業が苦手で…という方も、世界中からのたくさんの友達を作り、共同生活を送れば、楽しく確実に英語力が上達します。

さらに、英語以外の母国語を使ったらちょっとしたペナルティも…!?同じ国籍の人同士で固まることなく、常に多国籍のグループに身を置くことになるので、英語力が確実に身に付きます。

英語レッスンは少人数制で、スピーキングを中心に実践的な学習ができます。短期間でも英語を話す力を伸ばしたい人に向いています。

🌎 国際交流をしてみたい人

世界各国から参加者が集まり、寮で共同生活をするため、自然と英語を話す機会が増えます。異文化交流をしながら、新しい友達を作りたい人におすすめ!

一緒に生活する中で、海外のことを知ったり、日本のことを伝えたりすることができます。アクティビティの中には、自分の国について発表することも!

🏕 自然の中でアクティブに過ごしたい人

カヌーやカヤック、スケート、ハイキングなど、カナダならではのアクティビティが豊富。自然の中で思い切り遊びながら学びたい人に最適です。カナダの夏は湿度が低いので暑すぎないこともポイント。

もちろん、カナディアンロッキーの大自然を堪能するアクティビティも!毎日違うアクティビティが用意されていて、短期間でたくさんの体験ができます。

このプログラム中、スマートフォンが恋しくなることはないですよ!

🏫 留学やワーキングホリデーを考えている人

海外生活や留学に興味があるけれど、「いきなり長期間は不安…」という人にもおすすめ。まずは短期のプログラムで海外生活を体験してみるのも良いですね。

🚶🚶‍♂️短期間で自分を成長させたい人(きっかけづくりに最適!)

普段、料理や洗濯を自分でしなかったけれど、この生活中に習慣を身に着けることができた、という人も。共同生活を送るので自立した生活を意識するようになります。さらに内気や人見知りだった人も、工夫がたくさん詰まったアクティビティを通して自然に自分から話しかけるように。保護者の方からも、お子さんの笑顔が増えたという声がたくさん届いています。

ウィンチェムナ・サマーキャンプは、楽しみながら英語を学び、カナダの自然や文化に触れられる特別なプログラムです。「英語を使う環境にどっぷり浸かりたい!」という人には、まさに理想的な体験になるはずです。

キャンプ内容紹介

毎日、午前中は英語のレッスン、午後は1~2つのアクティビティが用意されています。

英語レッスンは、レベル別に少人数のクラスに分かれます。また文法…?という心配はご無用。ディスカッションやゲームを通して、実践的な英語を身に着けることができます。

そしてみんながお楽しみのアクティビティ!カヌー、カヤック、ロッククライミング、スイミング、バレーボール、室内サッカー、バスケットボール、スカッシュ、ラケットボール、スケート、ボウリング、ゴルフ、ルース・ムース・シアター、グレンボウ博物館、映画鑑賞、ビーチバレーボール、ホッケー、波の出るプール、アート&クラフト、乗馬、マウンテンバイクなどなど…、まだまだたくさんのアクティビティが楽しめます。さらに、ホースシューキャニオン、ロイヤルティレル博物館、バッドランズへの旅行や、雄大なロッキー山脈の国立公園での1週間のキャンプといった特別な体験も含まれています。

 

2025年の日程と参加費用

2025年度日程

A 6月29日(日)~7月26日(土) 4週
B 7月6日(日)~7月26日(土) 3週
C 7月14日(月)~8月10日(日) 4週
D 7月21日(月)~8月10日(日) 3週
E 7月29日(日)~8月25日(月) 4週
F 8月5日(日)~8月25日(月) 3週

参加費(10~14歳、15~23歳で値段がわかれます)

10~14歳 3週間 $4,396
4週間 $5,052
15~23歳 3週間 $4,690
4週間 $5,390
弊社サポート費用 一律$150

*10歳から23歳までの受付ですが、基本的に中高生の参加者がほとんどです。

住居 (宿泊施設)、1 日 3 食と軽食、健康保険、語学レッスン、ESL 教材、Wynchemna T シャツ、レクリエーション活動 (カヌー レッスン、ゴルフ レッスン、ロック クライミング、乗馬など) .ロッキー マウンテン国立公園での 1 週間のキャンプ旅行には、エドモントンへの訪問、学生寮への移動、カルガリー国際空港からの往復の移動が含まれます。 

航空券について、弊社提携サービスの航空券をご案内することができます。

サマーキャンプのスケジュール例

example of 4-week itinerary - Calgary

月曜から日曜まで、毎日楽しいアクティビティが盛りだくさん!

その他もっと情報を知りたい方はこちらから

こちらのサマーキャンプは、説明を受けるより写真を見ていただくとその楽しさがより伝わるはず!インスタグラムやウェブサイトに毎日の様子を記録した写真が沢山掲載してありますのでそちらをご覧ください。

Instagram : @wynchemna

 

公式HP:https://www.wynchemna.com/

 

ウィンチェムナ・サマーキャンプで、英語もアクティビティも思いっきり楽しもう!

ウィンチェムナ・サマーキャンプは、カナダの大自然に囲まれながら、英語を楽しく学べる特別なプログラムです。少人数制の英語レッスンに加え、カヌーやカヤック、乗馬、ロッククライミングなどのアウトドアアクティビティや、バスケットボールやスケート、アート&クラフトなどの室内アクティビティが充実。さらに、ロッキー山脈での1週間のキャンプや博物館見学など、カナダならではの体験が満載です。

英語を学ぶだけでなく、世界中の仲間と交流しながら、新しいことにチャレンジできる環境が整っています。「楽しみながら英語を上達させたい!」「海外の友達を作りたい!」「カナダの自然を満喫したい!」そんな人にぴったりのサマーキャンプです。

この夏、ウィンチェムナで最高の思い出を作ってみませんか? 🌿✨

[See image gallery at ryugakuyyc.com]

リュウガクYYCについて

リュウガクYYCは、カナダ・カルガリーを拠点に、日本人留学生のための留学サポートを提供しています。語学学校や高校留学、ホームステイの手配から現地生活のサポートまで、安心してカナダ留学を実現できるようお手伝いしています。

https://ryugakuyyc.com/wp-content/uploads/2024/03/S__64167942.jpg
Tomo

カナダ留学についてのご相談は、お気軽にお問い合わせください!

 

投稿 【中高生向け】ウィンチェムナ・サマーキャンプで、英語もアクティビティも思いっきり楽しもう!カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
207
カナダの銀行口座開設ガイド:留学生向けステップバイステップ https://ryugakuyyc.com/featured/%e3%82%ab%e3%83%8a%e3%83%80%e3%81%ae%e9%8a%80%e8%a1%8c%e5%8f%a3%e5%ba%a7%e9%96%8b%e8%a8%ad%e3%82%ac%e3%82%a4%e3%83%89%ef%bc%9a%e7%95%99%e5%ad%a6%e7%94%9f%e5%90%91%e3%81%91%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%83/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25ab%25e3%2583%258a%25e3%2583%2580%25e3%2581%25ae%25e9%258a%2580%25e8%25a1%258c%25e5%258f%25a3%25e5%25ba%25a7%25e9%2596%258b%25e8%25a8%25ad%25e3%2582%25ac%25e3%2582%25a4%25e3%2583%2589%25ef%25bc%259a%25e7%2595%2599%25e5%25ad%25a6%25e7%2594%259f%25e5%2590%2591%25e3%2581%2591%25e3%2582%25b9%25e3%2583%2586%25e3%2583%2583 Mon, 16 Sep 2024 15:23:15 +0000 https://ryugakuyyc.com/?post_type=featured&p=252 ステップ1: 銀行の選択 カナダには主要な銀行がいくつかあります。代表的な銀行には、RBC(Royal Bank of Canada)、TD Canada Trust、BMO(Bank of Montreal)、Scot […]

投稿 カナダの銀行口座開設ガイド:留学生向けステップバイステップカルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
ステップ1: 銀行の選択

カナダには主要な銀行がいくつかあります。代表的な銀行には、RBC(Royal Bank of Canada)TD Canada TrustBMO(Bank of Montreal)ScotiabankCIBCなどがあります。まずは、それぞれの銀行が提供するサービスや留学生向け特典を比較し、自分のニーズに合った銀行を選びましょう。リュウガクYYCのおススメはRBCです。TDなどは手数料無料期間が半年なのですが、RBCは1年間無料です。

ステップ2: 口座タイプの決定

銀行には、主に**当座預金口座(Chequing Account)貯蓄口座(Savings Account)**の2種類があります。日常的にお金を使うためには、当座預金口座が便利です。貯蓄を目的にする場合は、利率の高い貯蓄口座を検討しましょう。多くの学生は、当座預金口座をメインに使用し、必要に応じて貯蓄口座を開設します。

ステップ3: 必要書類の準備

口座開設には、いくつかの書類が必要です。一般的に以下のものが必要となります:

  • パスポート
  • ビザ(学生ビザやワーキングホリデービザなど)
  • 学校の入学許可証(Letter of Acceptance)
  • 現住所を証明するもの(ホームステイ情報、寮の契約書や公共料金の請求書など)

事前に必要な書類を確認し、不足がないように準備しておきましょう。

ステップ4: 銀行に来店予約

多くの銀行では、オンラインで来店予約を行うことができます。特に留学生の場合、銀行スタッフと直接話して手続きの流れを理解することが大切です。来店予約をして、準備が整ったら、銀行に足を運びましょう。

ステップ5: 口座開設手続き

銀行窓口でスタッフに口座開設の希望を伝え、必要な書類を提出します。この際、どの口座プランが最適か、デビットカードの利用方法、オンラインバンキングの設定についても質問しておくと安心です。通常、手続きは30分程度で完了します。

ステップ6: デビットカードの受け取り

口座が無事に開設されると、デビットカードが発行されます。デビットカードは、その場で受け取れる場合もありますが、後日郵送されることもあります。カードを受け取ったら、PINコード(暗証番号)を設定し、すぐに利用できるようにしましょう。

ステップ7: オンラインバンキングの設定

多くの銀行では、便利なオンラインバンキングを提供しています。これにより、残高確認や振り込み、請求書の支払いが簡単にできます。デビットカードを受け取ったら、すぐにオンラインバンキングに登録し、スマホアプリをインストールして日々の管理を行いましょう。

投稿 カナダの銀行口座開設ガイド:留学生向けステップバイステップカルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
252
カナダ留学ならカルガリー一択!その魅力を現地スタッフが紹介。 https://ryugakuyyc.com/featured/featured/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=featured Sat, 09 Mar 2024 17:55:04 +0000 https://ryugakuyyc.com/featured/sample-featured4/ カナダでの留学を考えるなら、カルガリーが最もおすすめの都市です。豊かな自然、都会の利便性、リーズナブルな生活費、そして英語を学ぶのに最適な環境など、さまざまな魅力があります。ここでは、現地スタッフの視点から、カルガリー留 […]

投稿 カナダ留学ならカルガリー一択!その魅力を現地スタッフが紹介。カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
カナダでの留学を考えるなら、カルガリーが最もおすすめの都市です。豊かな自然、都会の利便性、リーズナブルな生活費、そして英語を学ぶのに最適な環境など、さまざまな魅力があります。ここでは、現地スタッフの視点から、カルガリー留学のメリットを詳しくご紹介します。

1. 豊かな自然に囲まれた生活

カルガリーは、アルバータ州に位置し、カナディアンロッキーの美しい山々や広大な自然に囲まれています。バンフ国立公園やレイク・ルイーズは車で1~2時間の距離にあり、週末にはハイキングやスキーなどのアクティビティを楽しむことができます。学業の合間に大自然でリフレッシュできる環境は、他の都市では味わえない贅沢です。一度ロッキー山脈の自然を味わえば、きっとカナダにずっといたくなるはず!

2. 語学学校や進学先が豊富

カルガリーには、語学学校や進学先の選択肢が豊富にあります。OHC、Global Village、Anne’s Language Houseなど、質の高い語学学校が充実しており、留学生の英語力向上を強力にサポートしています。また、Southern Alberta Institute of Technology(SAIT)やMount Royal Universityといった進学先もあり、語学学習を経て大学や専門学校へ進学する留学生も多いです。

3. 保険料が無料

アルバータ州では、州の健康保険制度により、留学生も無料で医療サービスを受けることができます。他の州では保険料がかかることもありますが、カルガリーではこの負担がないため、医療面でも安心して留学生活を送ることができます。

4. 税金が安い

アルバータ州はカナダ国内でも特に税金が低い州の一つです。消費税(GST)はわずか5%で、他の州のような州税(PST)が課されません。この税率の低さは、留学生が生活費を抑えるために大きなメリットとなります。

5. 生活費がリーズナブル

トロントやバンクーバーなどの大都市に比べると、カルガリーは生活費が非常にリーズナブルです。家賃や食費、交通費が抑えられ、留学生にとって経済的な負担が少なく済みます。そのため、学業に集中しつつ、無理のない生活ができるのが魅力です。

6. 人がフレンドリー

カルガリーは、親しみやすくフレンドリーな住民が多いことで知られています。地元のカナダ人はもちろん、他国からの移住者も多く、異文化に対して寛容な環境が整っています。初めての留学でも、親切な地元の人々のおかげで安心して生活をスタートすることができます。

7. 日本人が少なく、英語環境にどっぷり浸かれる

留学先で英語を集中的に学びたい方にとって、カルガリーは最適です。トロントやバンクーバーと比べて日本人留学生が少ないため、より英語漬けの環境で学ぶことができます。現地のカナダ人や他国の留学生と自然に交流する機会が増え、英語力を効率的に向上させることが可能です。

投稿 カナダ留学ならカルガリー一択!その魅力を現地スタッフが紹介。カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
24
リュウガクYYCの高校学区提携先を全部紹介! https://ryugakuyyc.com/featured/sample-featured3/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=sample-featured3 Sat, 09 Mar 2024 17:55:03 +0000 https://ryugakuyyc.com/featured/sample-featured3/ 写真クリックで拡大   リュウガクYYCでは、カルガリーをはじめとするアルバータ州内の優れた高校学区と提携し、留学生に質の高い教育環境を提供しています。それぞれの学区には、独自の教育方針や特色あるプログラムがあ […]

投稿 リュウガクYYCの高校学区提携先を全部紹介!カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
写真クリックで拡大

[See image gallery at ryugakuyyc.com]

リュウガクYYCでは、カルガリーをはじめとするアルバータ州内の優れた高校学区と提携し、留学生に質の高い教育環境を提供しています。それぞれの学区には、独自の教育方針や特色あるプログラムがあり、留学生一人ひとりの目標や興味に合った学校を選ぶことができます。ここでは、提携している高校学区の詳細をご紹介します!


1. カルガリー公立学区(Calgary Board of Education – CBE)

CBEは、カルガリー市内にある最大の公立学区で、多様なプログラムと質の高い教育を提供しています。アカデミックプログラムに加え、スポーツ、アート、技術分野のプログラムも充実しており、生徒の多様な興味やニーズに応じた学習環境が整っています。国際バカロレア(IB)やフランス語イマージョンのプログラムも用意されています。


2. エドモントン公立学区(Edmonton Public School Board – EPSB)

エドモントン学区は、アルバータ州の州都エドモントンに位置し、カナダ国内でもトップクラスの学区です。特に留学生向けのサポート体制が充実しており、ESL(英語サポート)プログラムをはじめ、進学やキャリアを見据えた豊富なカリキュラムが揃っています。


3. ゴールデンヒルズ学区(Golden Hills School Division)

ゴールデンヒルズ学区は、カルガリー東部に位置し、特に留学生の受け入れに力を入れています。寮やホームステイなど、滞在先のサポートが充実しているため、留学生が安心して学業に専念できる環境が整っています。実践的な学びを重視しており、ESLプログラムや進学サポートが充実しています。


4. パリサー学区(Palliser School Division)

パリサー学区は、安全で落ち着いた環境での学習を希望する留学生におすすめです。学校は比較的小規模で、教師との距離が近く、個別のサポートを受けられる点が大きな魅力です。学業だけでなく、スポーツや文化活動にも力を入れており、生徒一人ひとりがバランスの取れた成長を目指せる学区です。


5. プレイリーローズ学区(Prairie Rose School Division)

プレイリーローズ学区は、カルガリーから東に位置し、自然豊かな地域にある学校が多い学区です。少人数制のクラスで、生徒一人ひとりに対するきめ細かな指導が行われています。英語力向上を目指す留学生にとって、ESLプログラムが充実しており、サポート体制も整っています。


6. バトルリバー学区(Battle River School Division)

バトルリバー学区は、地域社会と密接に連携し、コミュニティを重視した教育を提供しています。学区内の学校は、自然豊かな環境の中で、全人的な教育を目指しています。特に、文化交流やスポーツ活動を通じた学びの機会が豊富で、留学生にも大変人気があります。


7. ロッキーマウンテン学区(Rocky Mountain School District)

ロッキーマウンテン学区は、カナダ西部の美しい山岳地帯に位置し、アウトドアアクティビティが盛んな学区です。留学生は、カナダの自然と密接に関わりながら学ぶことができ、バランスの取れた教育が提供されています。進学指導にも力を入れており、カナダ国内外の大学進学を目指す生徒にとって理想的な環境です。

 

投稿 リュウガクYYCの高校学区提携先を全部紹介!カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
23
コレで全てわかる!カルガリーの語学学校一覧と現地スタッフコメント。 https://ryugakuyyc.com/featured/sample-featured2/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=sample-featured2 Sat, 09 Mar 2024 17:55:02 +0000 https://ryugakuyyc.com/featured/sample-featured2/ Sample text. Sample text.

投稿 コレで全てわかる!カルガリーの語学学校一覧と現地スタッフコメント。カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
Sample text. Sample text.

投稿 コレで全てわかる!カルガリーの語学学校一覧と現地スタッフコメント。カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
22
完全保存版!カルガリー留学準備に必要な情報一覧。 https://ryugakuyyc.com/featured/sample-featured1/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=sample-featured1 Sat, 09 Mar 2024 17:55:01 +0000 https://ryugakuyyc.com/featured/sample-featured1/ カルガリーでの留学を成功させるためには、しっかりとした準備が不可欠です。ここでは、留学準備に必要な情報を7点に分けて詳しくご紹介します。これを参考にしてカルガリーへの渡航準備を始めましょう 1. ビザ申請 カナダで留学す […]

投稿 完全保存版!カルガリー留学準備に必要な情報一覧。カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
カルガリーでの留学を成功させるためには、しっかりとした準備が不可欠です。ここでは、留学準備に必要な情報を7点に分けて詳しくご紹介します。これを参考にしてカルガリーへの渡航準備を始めましょう


1. ビザ申請

カナダで留学するには期間により、**学生ビザ(Study Permit)**が必要です。申請には、入学許可証(Letter of Acceptance)、パスポート、有効な財政証明書、医療検査の結果などが必要です。オンラインでの申請が主流となっているので、早めの準備を心掛けましょう。ビザ取得には数週間かかることもあるため、渡航前に余裕を持って手続きを進めることが重要です。

6か月までの留学の場合はeTAのみで渡航が可能です。申請は$7(約700円)で可能ですが、英語サイトになる為、日本語の代行サイトを使うと7000円~9000円がかかるので必ず公式サイトから申し込み用にしましょう。

https://www.canada.ca/en/immigration-refugees-citizenship/services/visit-canada/eta/apply.html


2. 航空券手配

渡航のタイミングに合わせて、航空券を早めに手配しましょう。カルガリー国際空港(YYC)はカナダ国内主要な空港の一つで、ウェストジェットでの直行便やバンクーバー乗り継ぎ便があります。留学生向けの割引航空券フレキシブルなチケットを扱うエージェントもあるため、長期滞在に適したプランを選ぶと便利です。また、学生ビザの受け取りが完了してから航空券を購入するのがおすすめです。

格安のアメリカ乗り継ぎ便もありますが、到着時間によりタクシーを拾う必要があったり、乗り継ぎが間に合わずにホテルに一泊などを経験している生徒も見てきています。購入前に必ず日程をエージェントや旅券会社の人と確認する事をお勧めします。


3. 住居手配

カルガリーでの住居選びは、生活の基盤となるため非常に重要です。選択肢としては、ホームステイ学生寮シェアハウスがあります。リュウガクYYCでは、直接契約しているホストファミリーを紹介し、安心して滞在できるようサポートしています。希望する滞在スタイルや予算に応じて、事前に手配を進めましょう。

他、生徒様によっては最初の1,2週間をAirBnBで過ごしながら住むところを探す人もいます。ホームステイは現地情報を得る重要な情報源にもなるので一番のおススメですが節約したり、自分で全て準備したい方はホステルやAirBnBを使う事も考えてみては?


4. 保険加入

カルガリーに留学する際には、医療保険の加入が必須です。アルバータ州では、長期留学者の場合、州の健康保険に加入することができるため、医療費が無料で受けられることもあります。しかし、留学期間が短い場合や、州の保険に加入できない場合は、留学生向けの民間保険を準備しておきましょう。カバー内容を確認して、渡航前にしっかりと保険に入ることが大切です。

日本の保険とカナダの保険では補償内容に差があるのでしっかりと内容を理解して選びましょう。


5. 学校・プログラム選び

カルガリーには、質の高い語学学校や高校、大学が揃っています。目的に応じて、進学先を選びましょう。語学力を伸ばしたい方は、語学学校での学びからスタートし、将来的に大学や専門学校への進学を考える方も多いです。進学先やプログラムの選び方に悩んでいる場合は、留学エージェントや学校のカウンセラーに相談してみましょう。


6. 現地での交通手段

カルガリー市内での移動は、公共交通機関が充実しています。特に、バスとCトレインは、学生にとって便利な移動手段です。留学生向けの定期券もありますので、到着後すぐに購入できるよう準備しておきましょう。住むエリアや学校の場所に合わせて、交通手段を確認しておくことも大切です。


7. 現地での生活費管理

カルガリーでの生活費は、他の大都市に比べて比較的リーズナブルです。しかし、事前に予算を立てて生活費を管理することが重要です。家賃食費交通費通信費などの月々の支出を把握しておきましょう。初めての海外生活では、慣れない出費もあるため、余裕を持った予算計画を立てておくと安心です。


まとめ

カルガリー留学に向けての準備には、多くのステップがありますが、しっかり計画を立てて進めることで、安心して留学生活をスタートできます。リュウガクYYCでは、ビザ手続きから住居手配、現地でのサポートまで、留学に関するあらゆるサポートを提供しています。万全の準備を整えて、素晴らしい留学生活を送りましょう!

 

投稿 完全保存版!カルガリー留学準備に必要な情報一覧。カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
21