高校留学 アーカイブ - カルガリー留学センター リュウガクyyc https://ryugakuyyc.com/featured_category/highschool/ カナダ留学エージェント Fri, 15 Nov 2024 06:02:13 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.7.2 https://ryugakuyyc.com/wp-content/uploads/2024/03/cropped-download-e1710047590368-32x32.png 高校留学 アーカイブ - カルガリー留学センター リュウガクyyc https://ryugakuyyc.com/featured_category/highschool/ 32 32 237333548 「カルガリーで広がった新しい視野」 – 日本人高校生のリアルな留学体験をお届け! https://ryugakuyyc.com/featured/%e3%80%8c%e3%82%ab%e3%83%ab%e3%82%ac%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%a7%e5%ba%83%e3%81%8c%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e8%a6%96%e9%87%8e%e3%80%8d-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e4%ba%ba%e9%ab%98/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2580%258c%25e3%2582%25ab%25e3%2583%25ab%25e3%2582%25ac%25e3%2583%25aa%25e3%2583%25bc%25e3%2581%25a7%25e5%25ba%2583%25e3%2581%258c%25e3%2581%25a3%25e3%2581%259f%25e6%2596%25b0%25e3%2581%2597%25e3%2581%2584%25e8%25a6%2596%25e9%2587%258e%25e3%2580%258d-%25e6%2597%25a5%25e6%259c%25ac%25e4%25ba%25ba%25e9%25ab%2598 Fri, 15 Nov 2024 05:15:49 +0000 https://ryugakuyyc.com/?post_type=featured&p=501 カナダ・カルガリーで高校留学を経験した日本の高校生にお話を伺いました! 彼女は日本の高校2年生の後半からカルガリー学区で留学生活を始め、文化の違いや新しい学びに挑戦し、成長した日々についてたくさんの体験をシェアしてくれま […]

投稿 「カルガリーで広がった新しい視野」 – 日本人高校生のリアルな留学体験をお届け!カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
カナダ・カルガリーで高校留学を経験した日本の高校生にお話を伺いました!

彼女は日本の高校2年生の後半からカルガリー学区で留学生活を始め、文化の違いや新しい学びに挑戦し、成長した日々についてたくさんの体験をシェアしてくれました。日本と異なる教育スタイルやカルガリーでの生活の魅力など、現地でのリアルな留学生活を垣間見ることができる貴重なインタビューです。(リュウガクYYCの生徒様ではないですが、快くお話を伺わせてくれました😊


なぜカナダ留学、カルガリーに決めたのか?他の国や都市を考えたことはあった?

カナダは、アメリカと比べると銃社会ではないということもあって比較的治安がいいと思ったのでカナダに決めました。また、カナダ英語は訛りがあまりなくクリーンな発音だというイメージだったので、そこも一つの決め手でした。他のカナダの州が90単位当たりなのと比べてカルガリーがあるアルバータ州は100単位高校卒業に必要なので教育に力を入れているのではないかと思い、アルバータ州にあるカルガリーに決めました。大都市よりも日本人が少なく、英語が伸びやすい環境だったというのも理由の一つです。

 

留学前に一番不安だったことは?実際来てみてどうだったか?

高校留学はカナダのホストファミリーとホームステイする決まりがあったので、ホストファミリーが優しい人達なのか、ご飯は口に合うのか、いい関係が築けるのか不安でした。

実際、私はとても恵まれていて4家庭ほどホストファミリーを経験しましたが、出会う人々すべていい人たちでした。家族のイベントにも参加させてもらったり、旅行に連れて行ってもらったりしました。友達の話を聞いていると、全ての家庭がこれほどいい対応をしてくれるということではありませんが、大体のホストファミリーはいい人たちばかりです。

 

留学してから困ったことは?それぞれどうやって乗り越えたか?

  • バスや電車が時間通り来ない。カルガリーの公共交通機関のアプリを入れるとリアルタイムでどれだけ遅れているかや、早まっているかが分かるので広い心を持って現実を受け止めることにしました。
  • 英語が聞き取れない。ネイティブの速い英語を聞き取るのも慣れるまでは難しいですが、聞きなれないアクセントの英語を聞き取るのはさらに難しいです。カナダは多文化社会なのでたくさんの国からの人がいるので、英語が第一言語ではない人と話すことも多いです。慣れることが一番なので留学生の友達の英語が聞き取りずらかったとしても、お互い様だと思って根気よくたくさん話して慣れるのが解決方法です。

困ったことはこのくらいしかないです!

 

留学前の英語力は?

英会話を小学生のころから習っていたのと、英検2級を中学3年で取りました。あとは高校の授業を2年受けました。英語には自信がありましたが、カナダにきて、自分に過信していたことに気づきました。全然話せなかったです。

 

大変だった授業は?楽しかった授業は?

生物と英語のクラスは大変でした。生物は体の部位など常識的に日本語ではわかる単語でも英語だと知らない単語が多かったので、人一倍勉強する必要がありました。英語もそうで、分からない単語が多すぎて読むに時間がかかったり読解ができなかったりしてとても苦労しました。音楽の授業が一番楽しかったです。吹部を中学からしていたので楽器を通してみんなと仲よくなれたり、音楽は世界共通の楽譜を使うのでドレミファソラシドを英語に直さないといけない事以外は同じなのでとても楽しみました。

 

日本の○○が恋しくなった!とかある?

学生の放課後といえばカラオケに行ったり、カフェに行ったりすると思いますが、カルガリーには気軽に行ける安いカラオケや勉強できるようなカフェが少ないので、日本の娯楽施設がとても恋しくなります。また、日本の食べ物や飲み物もないことはありませんが、値段が高いのでもっと頻繁に食べたいなと恋しくなります。500mlのおーいお茶が$4だったので流石にショックでした。

 

授業がある日、ない日のスケジュール

【授業がある日】

起床後:朝ごはん、身支度

8時~16時:授業

17時:帰宅、夜ご飯準備

18時半頃:ごはん

20時:課題、娯楽

0時:就寝

 

【授業がない日】

9~10時:朝ごはん、身支度

11時:一週間の食料の買い物(スーパー、アジアンマーケット)

15時:(勉強、モールに行く、ジム、など)

19時頃:夜ご飯

20時半頃:勉強、娯楽

1時頃:就寝

 

高校留学してよかったことは?

短大や大学に必要な英語力が身についたのであまり苦労せずに大学生活を送れている。

日常会話で若い子が使うスラングなどもある程度知ってるのでカナダ人ともラフに話すことができる。

カナダの基本的な国の歴史を理解できる

 

留学して変わったこと

時間に厳しすぎなくなった。友達との約束も5分前行動を心掛けていたけど、今は約束の時間ぴったりを狙って行動するようになった。

他人の目を気にしすぎなくなった。日本には空気を読むという言葉があるくらい周りのことを考えて行動することが当たり前だけど、たまにはそういうことが必要だとしてもいつも他人に合わせて行動する必要はないと思うなと思い始めたので、自分を大切に他人にとらわれないような行動もできるようになったかなと思います。

 

いま勉強してること、今後の夢

化学の実験を専門とした学部に所属しています。

実験のテクニシャンになったのち、将来的には薬剤師を目指したいです。

 

留学生活を有意義にするためにアドバイスをお願いします!

学校の勉強ではなくそのほかのスポーツや楽器など言語に関わらず楽しめるのもがあれは絶対に留学中も続けたほうが良いし、友達作りが簡単になります。また、英語は話せば話すほど伸びると思うので、失敗は後で笑い話になると思って恐れずたくさん話したほうがその先の留学生活を楽にします!

今回のインタビューを通じて、カルガリーでの高校留学が彼女にとってどれほど刺激的で成長の機会に満ちた経験だったかが伝わってきました。異文化の中で新しい友人と出会い、挑戦を重ねてきたことで、日本では得られない視野の広がりや自己成長を感じられたと語ってくれました。この経験が、彼女の将来にどんな影響を与えるのか、今後も楽しみですね。カナダ留学に興味のある皆さんも、ぜひ一歩を踏み出し、新たな可能性を広げてみてはいかがでしょうか?

[See image gallery at ryugakuyyc.com]

投稿 「カルガリーで広がった新しい視野」 – 日本人高校生のリアルな留学体験をお届け!カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
501
リュウガクYYCの高校学区提携先を全部紹介! https://ryugakuyyc.com/featured/sample-featured3/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=sample-featured3 Sat, 09 Mar 2024 17:55:03 +0000 https://ryugakuyyc.com/featured/sample-featured3/ 写真クリックで拡大   リュウガクYYCでは、カルガリーをはじめとするアルバータ州内の優れた高校学区と提携し、留学生に質の高い教育環境を提供しています。それぞれの学区には、独自の教育方針や特色あるプログラムがあ […]

投稿 リュウガクYYCの高校学区提携先を全部紹介!カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
写真クリックで拡大

[See image gallery at ryugakuyyc.com]

リュウガクYYCでは、カルガリーをはじめとするアルバータ州内の優れた高校学区と提携し、留学生に質の高い教育環境を提供しています。それぞれの学区には、独自の教育方針や特色あるプログラムがあり、留学生一人ひとりの目標や興味に合った学校を選ぶことができます。ここでは、提携している高校学区の詳細をご紹介します!


1. カルガリー公立学区(Calgary Board of Education – CBE)

CBEは、カルガリー市内にある最大の公立学区で、多様なプログラムと質の高い教育を提供しています。アカデミックプログラムに加え、スポーツ、アート、技術分野のプログラムも充実しており、生徒の多様な興味やニーズに応じた学習環境が整っています。国際バカロレア(IB)やフランス語イマージョンのプログラムも用意されています。


2. エドモントン公立学区(Edmonton Public School Board – EPSB)

エドモントン学区は、アルバータ州の州都エドモントンに位置し、カナダ国内でもトップクラスの学区です。特に留学生向けのサポート体制が充実しており、ESL(英語サポート)プログラムをはじめ、進学やキャリアを見据えた豊富なカリキュラムが揃っています。


3. ゴールデンヒルズ学区(Golden Hills School Division)

ゴールデンヒルズ学区は、カルガリー東部に位置し、特に留学生の受け入れに力を入れています。寮やホームステイなど、滞在先のサポートが充実しているため、留学生が安心して学業に専念できる環境が整っています。実践的な学びを重視しており、ESLプログラムや進学サポートが充実しています。


4. パリサー学区(Palliser School Division)

パリサー学区は、安全で落ち着いた環境での学習を希望する留学生におすすめです。学校は比較的小規模で、教師との距離が近く、個別のサポートを受けられる点が大きな魅力です。学業だけでなく、スポーツや文化活動にも力を入れており、生徒一人ひとりがバランスの取れた成長を目指せる学区です。


5. プレイリーローズ学区(Prairie Rose School Division)

プレイリーローズ学区は、カルガリーから東に位置し、自然豊かな地域にある学校が多い学区です。少人数制のクラスで、生徒一人ひとりに対するきめ細かな指導が行われています。英語力向上を目指す留学生にとって、ESLプログラムが充実しており、サポート体制も整っています。


6. バトルリバー学区(Battle River School Division)

バトルリバー学区は、地域社会と密接に連携し、コミュニティを重視した教育を提供しています。学区内の学校は、自然豊かな環境の中で、全人的な教育を目指しています。特に、文化交流やスポーツ活動を通じた学びの機会が豊富で、留学生にも大変人気があります。


7. ロッキーマウンテン学区(Rocky Mountain School District)

ロッキーマウンテン学区は、カナダ西部の美しい山岳地帯に位置し、アウトドアアクティビティが盛んな学区です。留学生は、カナダの自然と密接に関わりながら学ぶことができ、バランスの取れた教育が提供されています。進学指導にも力を入れており、カナダ国内外の大学進学を目指す生徒にとって理想的な環境です。

 

投稿 リュウガクYYCの高校学区提携先を全部紹介!カルガリー留学センター リュウガクyyc に最初に表示されました。

]]>
23